周りのお陰で・・
2025.5.2|お知らせ&ブログ
こんにちは、運行部の泉野です!
皆さまゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
我が家は子供達大喜びのスケジュールになりそうです☺💦
休み明けダウンしないよう程々に過ごし、体調も整えたいと思います。
私ごとですが、今年末っ子が小学校に入学しました。気づいたら成長したなぁと感じる場面がありますが、その成長の裏には私の知らないところで色々な人と関わり、助けてもらっていることを改めて卒園間近でのある出来事で感じました。
お友達との関わりの中で自分の主張、そして相手の気持ちにお互い歩み寄り、その行動に応えて想いを伝え合うといった大人の社会でも通ずることを学んでいるように感じました。
その中で先生が間に入り潤滑油となり、そして私達に教えてくださったことで詳しく知ることができ成長の過程を実感し、改めて周りの助けがあってこそと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
お世話になった保育園の先生方にはいつも元気と癒しを頂いて、子供達の成長を支えてくださり、保護者にも節目節目で様々なことを教えていただき自信と安心をくださりました。
送迎は大変でしたが、あの可愛い空間にはいけないと思うと感謝と寂しさが溢れてきます。
これから小学生にあがる楽しみと、自立していく中で心配も増えるなぁと考えていた時にふと思い出したことがあるのでもう少しお話しさせてください💦
近所に元気な男の子がいるのですが、目撃したのは当時小学1年生。学校のルールでは家の周りだけ自転車okだったのですが、家から少し離れた車通りの多い車道を、周りを確認せずに猛スピードで車道を突っ切る様子。
危うく車とぶつかりそうになりヒヤッとしたのですが、車がいち早く気づきスピードを緩め無事でした。
帰宅し、男の子に気をつけるよう伝えると「よくあるばーい」となぜか得意気で、、
こうやって知らない所で知らない方々に我が子も助けてもらってるかもしれない、そして助けてもらうのかもしれない。
それから私も我が子や近所の子に、交通ルールの大切さや危険性を伝えて、自分自身運転する際は一段と気をつけなくてはと心掛けるようになりました。
そして、ドライバーの皆さんに感謝を感じると共に温かく見守ってほしいと願うようになりました。
この連休中も、普段とは違う慣れない車や自転車、歩行者がいます。リフレッシュした気持ちのいい休日を過ごせますよう皆さま余裕を持って安全運転で・・☺