お知らせ&ブログ

サマーバケーション!!

まだまだ残暑がきびしいですが、朝晩は気温も和らいできたように思います。

さて、皆さんはこの夏どんな思い出ができましたか?

今回は泉野家の夏の思い出をお話しさせていただきます🌻

 

夫の実家がある長崎へ行き、観光や自然に触れたり、私の地元の花火大会は活気に溢れ、我が子と行ける喜びを感じたりと色々楽しみましたが『天草旅行』がこの夏1番の思い出となりました🌊

 

ログハウスに宿泊したのですが、半分は土間になっていて開放感たっぷり!

真夏なので、始めは蒸し暑さとサイズ大きめの虫に嫌気がさしつつ。。笑

しかしこれぞ夏の醍醐味!

普段はYouTubeやゲームに夢中の子供たちですが、ハンモックや外にはお手製のジップライン!(ワイヤーロープをシャーっと滑るもの)、夜はBBQ、トランプ、音楽を流して歌って踊って満喫しました♪

 

就寝前に虫さんが続々登場してくれてゾクゾク。。

身の危険を感じるものは退治しましたが、森の中にお邪魔しているのは私たちだな、と虫さんに申し訳なさも出てきたり。。

雨戸を閉め損ねたおかげで、大きな窓からみえる星空を眺めながら眠りました。(朝日は浴びまくり笑)

アウトドアに不慣れな我が家でしたが良い宿泊体験ができました☆

 

次の日は、世界遺産となった崎津集落に行きたかったのですが今回は見送り、上天草のサンビーチで海水浴🌊

みなさんマリンスポーツや海遊びを楽しまれていました♪

 

子供たちにこの夏1番の思い出を聞くと、即答で天草旅行でした😊 苦楽な体験があってこそ記憶に残るものかもしれませんね。

 

今回遠く感じていた天草が身近に感じれて、これからちょくちょく美味しいお魚を食べに行こうと思います🤤

(ISMの事務員やドライバーには釣り名人が多く、こんがり焼けた肌で嬉しそうに釣りを語る姿をよく見かけますが、天草は最高の土地のようです🎣)

 

これからも慣れ親しんだ場所は拠り所として大切に、そして行ったことのない場所へ行ったり体験をして色々な感性に触れられるよう旅したいなあと思いました。

 

夏は気分も上がり遠出やドライブなども増えます。慣れない道をいろんな人が運転しているからこそ、制限速度と交通ルールを守り、思いやりの心をもって、自分も相手も守れるよう安全運転に努めましょう!

夏の疲れも出てくる頃ですのでご自愛くださいませ🍉

 

制服をリニューアルしました♩

こんにちは。総務の野田です。

8月もやっと終わりに近づき、秋の気配が感じられるかと思いきや・・

まだまだ暑い日が続いていますね~

今年の夏、弊社にとって小さなようで大きな変化がありましたのでお知らせします(^^)/

 

タイトルにも書きましたが、制服をリニューアルしたのです!

ドライバーさんのではありませんよ。事務スタッフの制服です!

 

このブログをご覧いただいている方は、スタッフのキャラなどそれぞれの投稿を通じてご存知いただいているかと思いますが、

今日は新しくなった制服と共に初めて女性スタッフの写真も掲載します。

(待ってました!!の声が聞こえてきますねぇ~ そして誠に残念ながら野田は写っておりません)

 

まずは、以前の制服姿から・・・

(左から泉野・廣瀬・山本・三浦)

この制服は設立当初から着用していました。裾がペプラムになっていてとても可愛いらしく好評でした。

 

そして、新しくなった制服がこちら・・・

いかがでしょうか??

こちらはとても上品で清潔感のある雰囲気。

スタッフ全員で相談して決めた制服です。こちらもお客様はもちろんドライバーさんにも好評で、

「あれ!制服変わりましたね!」とみなさんからお声かけいただいています。

 

男性が圧倒的に多い運送業界を陰から支える素晴らしいスタッフたちです。

写真には写っていませんが、神戸営業所にも同じく一緒に頑張っている素敵な松原さんがいます(^^)/

 

運送会社の事務員さんて、髪の毛はプリン(死語?)、気だるそうに書類整理、接遇マナーゼロ、なーんて勝手なイメージありませんでしたか?!

そんなイメージを180度ひっくり返す、彼女たちの働きぶりをぜひみなさんに知っていただきたいと思い、

今回無理やりその姿を写真に撮らせてもらいました笑

 

私たちはISMで働くドライバーさんたちのように大型トラックに乗って長時間運転することも出来なければ、重たい荷物の積み下ろしも出来ません。

お家には毎日帰りたいですし、毎晩ベッドで寝たいです。

 

ですが、毎日運送会社の業務に取り組む中でドライバーさんの大変さやすごさを誰よりも理解しているつもりです。

そして、そんな大変な仕事を遂行しているドライバーさんのお役に立てるように工夫しながら日々働いています。

 

株式会社ISM及びISM-VECTOR株式会社では一緒に働いてくださる乗務員さんを随時募集しています。

少しでも興味のある方、まずはお問合せくださいね!私たちが全力でサポートいたします。

 

★ご応募はバイトル・最寄りのハローワークからどうぞ★

株式会社ISMの正社員の求人情報|バイトルで仕事探し(No.96849860) (baitoru.com)

 

 

 

valuable time

お久しぶりです。

最近、自分のことしかブログに書かない運行部中山です。

今回も自分のことを書くことにします。

先日、長崎の平和公園・原爆資料館等に行きました。

小学校の修学旅行で来たことはありましたが、父親となり、妻、息子と

当時の資料を見て回ると、小学生の頃の自分とは違った感情で、とても悲しく、胸が締め付けられる思いでした。

その後、長崎市内の歴史や街並み、人々の活気に触れることができ、改めて【平和の大切さ】を痛感し、

貴重な時間を過ごせました。

 

今回、このきっかけとなったのは、原爆のテレビ番組を見た息子の一言、

「行ってみたい」でした。

資料館では、ガイドの方の話に耳を傾け、メモを取り、一生懸命に学ぼうとしている姿を見れて、

とても嬉しかったです。

「魚釣りに行こう」と2カ月前から誘ってますが、

魚釣り、親父<母親、姉、祖母、友達、プール、ゲーム、etc……………………………………………..なので(-_-;)

魚釣りはいつになるかわかりませんが、これからもあっちこっち連れまわそうと思います。

最後は親父のボヤキになってしまいましたが、

毎日を一生懸命に生きてくれている息子に【ありがとう】と感謝しています。

 

はじめまして!

5月に入社いたしました三浦と申します。

運送会社も事務の仕事も初めてでわからないことばかりでしたが、

皆さんに優しく丁寧に教えていただいて、仕事にも慣れてきました。

知らないことを学んで新鮮な毎日です。

そして毎日1回は大笑いさせてもらっています。

笑う門には福来る! ISMにたくさん福来るです!!

 

最後に私の自慢話をひとつ。

4月16日に熊本県宇土市から生放送された

「NHKのど自慢」に同級生2人と出場しました。

結果、鐘2つでしたが、とても貴重な経験と思い出になりました。

いくつになっても何かに挑戦することは、良いことですね。

これからもいろんなことに挑戦していきたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

九州に台風が近づいています。みなさまご安全に。

 

 

整備工場建築中!!

こんにちは(^-^)総務部の山本です。
毎日厳しい暑さが続いてますね😣
熱中症の悲しいニュースを毎日のように目にしますが
皆さん暑さ対策をしながら体調には十分に気を付けてください!

さて、ISM熊本本社では現在整備工場を建設中です!この暑い中、業者の方と共に、

川野部長や水洗主任が汗だくになりながら作業をしていただいております。

 

 

そのおかげで順調に着々とこんなに綺麗に仕上がってきております!

 

 

毎日、朝から1日中外で作業していただき感謝感謝です😣
どんな風に出来上がるのか今からとても楽しみですね(*^-^*)
完成しましたら、また改めてご報告いたします!

それでは本日もご安全に!

夏本番!熱中症・暑さ対策!

こんにちは!神戸営業所の松原です。

梅雨が明けて、いよいよ夏本番ですね!猛暑日が続いておりますが熱中症対策は、皆さんされていますでしょうか?息子がスポーツで通っている体育館でも、管理人さんが1時間毎に気温と湿度を測って、注意喚起してくださっています。水分、アイシング、塩分チャージ、糖分、欠かせないアイテムとなっています。

 

職場でも過酷な環境の中でお仕事されている方たくさんいらっしゃると思いますが、業種別での熱中症による死傷者数の状況をみると、運送業も建設業や製造業に続く高い割合になっていました。

 

トラックドライバーの皆様、炎天下の車内温度には十分気をつけて運行していただきたいなと思います。また、車内だけでなく、倉庫作業、荷物の積み降ろし時も、立ちくらみや脱水症状が考えられますので、喉が渇いていなくてもこまめに水分補給をして、待機・休憩中は涼しい場所に避難をするなど暑さ対策をし、また普段からの健康管理にも気を配っていただきたいなと思います。

 

熱中症・暑さ対策は会社全体で取り組むべき問題でもありますが、自分の身を守るために一人ひとりが対策を行っておくことが第一。正しい熱中症・暑さ対策をして、この夏、頑張って乗り切りましょう!それでは皆様今日もご安全に!

同級生

先日、小学校の時の同級生から数年ぶりに電話がありました。

「突然ごめん。同じ小学校だったO君が、心筋梗塞で亡くなったてばい!」

びっくりして、O君の携帯電話に電話をしたところ、電源が入っていない・・・

自宅にも電話をしましたが、誰も出ない・・・

先ほどの同級生に電話を掛けなおして、通夜や葬儀の日程等を調べて欲しいと

伝えました。

翌日、O君の奥さんから電話があり、

「昨日、葬儀が無事に終わりました。連絡ありがとうございます。」

との事でした。

O君は会社で倒れる前日、珍しく体がしんどいと口にしていたそうです。

そして、翌日に会社で倒れ救急車で運ばれて、2日間意識がない状態で

そのまま息を引き取ったそうです。

悲しい内容をブログに書こうか悩みましたが、心筋梗塞や脳梗塞などを

防ぐためにも、健康診断や日々の自己管理をドライバーの皆さんに徹底

して頂きたいと思い、書かせて頂きました。明日は我が身です。

私も他人事ではなく、血圧や中性脂肪などの数値に気を付けながら日々

業務を頑張ろうと思います。

では、今日も無事故での運行をよろしくお願いいたします。

 

神戸営業所 太田

 

第1回安全大会を開催しました!

第一回安全大会は、2023年5月7日(日) 熊本本社近くの火の君文化センターにて行いました。

 

 

 

今回の開催の目的として、『全ての社員の安全意識の一層の高揚と、無事故無災害への取り組みの決意を新たにするため』とし、

まずは弊社運行部主任の水洗と吉本より『安全実績事故報告と事故防止対策』について発表・説明をしました。

 

 

次に、交通安全のDVDで『魔の交差点』『リフト基本操作』を鑑賞しました。

ゾッとするような映像もあり、事故に遭い人生が一変してしまうような悲惨な事例で、今一度安全運転の大切さを痛感しました。

 

 

次に、優良運転者の表彰を行いました。

最優秀賞、優秀賞、新人賞各1名ずつ選出され、賞状と賞金を授与されました。

最優秀賞のドライバーは、社長お墨付きで、運行の稼働率が高い上に事故等の発生はなく、とても素晴らしいドライバーです☆

 

 

次に、熊本県トラック協会境様より安全講和をいただきました。

様々なデータを基にリアルな事故の状況などのお話をいただき、日々様々な事故が起きているのだなと実感しました。

また、2024年問題についても指摘され、会社側と現場の両社が協力し合って、今後の改正に向けて歩んでいかなくてはならないとお話しされました。

 

 

最後に、乗務員代表が交通安全宣言をし、第一回安全大会は無事締めくくられました。

 

 

 

今回の安全大会の目的は、参加者の安全大会に対する真剣な姿勢から達成できたのではないでしょうか。

今後も安全運転への取り組みを行い、社員全体で意識を高め安全で運行してまいります!!

🍅ISM農園🥒

お久しぶりです‼

本社運行部の吉本です。

農園とはいきませんが(笑)

プランターにトマトとキュウリを植えました👍

花だけではなく、収穫出来るやつを!

と、言う事でトマトとキュウリを植えることになりました。

それと、先日ドライバーさんから🍒さくらんぼ🍒をお土産で貰ったので、美味しくいただいた後に、

その種も植えてみました(はたして芽が出るのか笑)

奥:トマト  手前:キュウリ

数日前に撮影した写真なんですが、育つのが早くて‼

今では、この倍くらいに育っていますΣ(・ω・ノ)ノ!

収穫出来る日を楽しみに、水や肥料をやっています。

トマト🍅は、冷やして丸かじり🤤トマトスライスもいいですね🤤

キュウリ🥒は、浅漬け・もろきゅう・スティック・キムチ🤤🤤🤤何でもいけますね(笑)

塩ダレで無限キュウリ作ったろうかな( ̄▽ ̄)

食うことしか考えてません(笑) 野菜なら大丈夫ですね(笑)

美味しく食べれるように、頑張って育てたいと思います。

(さくらんぼ!いけるんかなぁ💦)

それでは、本日もご安全に‼  いってらっしゃい‼

 

梅雨時期の注意喚起

こんにちは運行部の水洗です。

梅雨の時期となりましたが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。

先週のブログで紹介されましたが、第1回安全大会が開かれ、乗務員のみんなが真剣に聞く姿が

印象に残っております。今後、学んだことを忠実に守っていけば事故件数も減少していくと思います。

しかし、この時期は雨で、ミラー・バックアイカメラでの安全確認が見づらいため、事故を起こす

リスクが伴います。そこで構内での接車時は雨に濡れてでも、トラックから降り、目視による安全

確認が必要です。また、車間距離に関しても、前車が目印となる電光掲示板等を通過してから、自車が通過

するまで6秒間取って下さい。

私事ですが、娘が出産の為、孫と一緒に帰省しており、先月28日に女の子が生まれました。

泣くか寝ているかなので可愛さを感じませんが、一人目の孫に関しては可愛くて仕方ありません。

私が家に帰りつくと、孫が笑顔で両手を上げて抱っことアピールしてきます。今は家の中がとても明るく感じ、自然と笑顔になる毎日です。

7月上旬には埼玉に戻り寂しくなりますが、また会える日を楽しみに待つしかありませんね。😢

今日も安全運転でよろしくお願いします。

 

« 前のページへ 次のページへ »