お知らせ&ブログ

勉強した時間は裏切らない~合格までの軌跡~

こんにちは!

ようやく少しずつ過ごしやすい気候になってきましたね、神戸営業所の田渕です。

 

8月に行われた運行管理者試験は、勉強する時間が無いのに合格出来る訳がないという当初の思いから受けるのを内緒にしていました(スミマセン…)

この歳になると、悲しきかな新しい事が素直に頭に入ってこないクセ、忘れるスピードは目を見張るものがあります。

しかし、それ以上に問題だったのが勉強する時間の確保でした。平日は仕事と家に帰れば家事と子供の習い事の送迎、土日祝も子供のサッカーの試合に送迎。睡眠時間を削ってまで勉強するのは私には合いません。かと言って勉強する時間が無いのは言い訳にはなりません。平日は子供送って迎えに行くまでの間の1時間程の間にいかに集中して勉強するか、土日祝の送迎の合間には図書館に通い、送っていくのが遠い場所だったら家に帰らず近くで落ち着いて勉強出来る場所をあらかじめ探しておいてそこで、平日夜に出来ないと分かっている日は昼休みにも過去問を解きました。

そんな生活が1か月半程続き、何の為に勉強しているのか、ここまでやらないとダメなのか自問自答しながら、勉強する時間が思うように取れないとイライラして家族に八つ当たりした時期もありましたが、何とか自身を奮い立たせて頑張ったつもりです。

ひたすら過去問を解き、間違った問題の解説を読み何度も何度も解きました。最初は正解数も少なく答え合わせの度にモチベーションも下がりましたが、とにかく繰り返すうちに全部の選択肢を読まずとも正解出来るくらいにまでなれました。

すっかりやる気になった私は、7月に重点ポイント講習会とテスト実践講習会へ行きました。ある程度勉強してから行ったことにより復習にもなりとても有意義なものでした。

自信がついた私は当初8月下旬にしていた試験日を太田所長の「さっさと受けてこい」という後押し!?もあり、8月初旬へ変更しました。

合格発表の日まで長かったですが、無事に合格を手にする事が出来てホッとしました。

合格がゴールではありませんので、これからも日々精進してまいります。

 

それでは、本日も安全運転でよろしくお願いいたします!!

夏の思い出

こんにちは、運行部の奥村です。

今週から10月に入り朝晩は過ごしやすい気温になってきました☺
暑いのが苦手な私としては早く冬が来ないかな〜と思いながら日々過ごしております笑

ですが!夏のイベントは大好きなので、
今年もお祭りにBBQ、キャンプなど夏を満喫出来ました😆

そして夏、毎年1番と言って良いほど楽しみにしてる地元のお祭りに先日行ってきました☺

海のすぐ横の会場で行われていて、
祭り自体はとても小規模で屋台なども全て
地元の方達が出されているのですが、そんな小さな祭りでも花火がとても豪華なんです!
目の前の海で花火を上げているので真上を見ないといけないくらい近くとても迫力があります!!
そして地元の人達がたくさん集まるお祭りなので、久しぶりに会う友達もいて楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

では、季節の変わり目で体調など崩さないようお過ごしください。
それでは本日もご安全に!

毎日コツコツと

こんにちは、運行部の坂﨑です!
秋分の日も過ぎ秋を感じる季節になりました!

8月末に運行管理者の試験を受けてまいりました。
勉強に取り掛かるのが遅くなり、当日の朝まで頭に入れ込みましたが、過去問では一度も合格点には届かず、もう少し早めに取り組んでいればと後悔しながら試験に向かいました。
試験当日は試験時間の90分丸々使い必死に解きましたが勉強不足のため思い出せない問題や分からない問題も多々ありました。試験終了後車の中でテキストを見直すと間違えが沢山見つかりダメだったなと思いながら帰路に着きましたが、何とかギリギリで合格することが出来ほっとしました。
合格した為良かったもののやはり何事も日頃からコツコツと行うことが大切だなと改めて感じました。
運行管理者の資格を得ることができたので、これからはより一層責任感を持ち、業務に活かしていきます!

それでは本日もご安全に!

藤崎宮秋の例大祭が終わったら、、、

皆様、日々の運行お疲れ様です。本社、運行部の本山です。

9/21(日)に熊本では恒例の藤崎宮秋の例大祭が開催されました。飾り馬の行列が熊本中心部を練り歩くお祭りで太鼓やラッパをかき鳴らしながら、にぎやかなお祭りとなっています。今までは、ドライバーでしたのでお祭りを見に行くタイミングが合わなかったのですが、今年は久しぶりに子供達を連れて見に行きました。飾り馬の行列に双子の男の子達が興奮して、見に行っているのに一緒になって踊っていましたが、、、(笑)久しぶりに見に行けて良かったですし、祭り男の血が騒ぎました、、、(笑)。

毎年、秋の例大祭が終わると、今までの真夏の暑さから秋の訪れを感じるように肌寒くなってくるのですが、今年も例年通り祭りが終わり、今までの猛暑が嘘のように少し肌寒くなってきたと思います。

我が社のドライバーも、今年、ものすごい暑さの中誰一人リタイヤすることなく、よくがんばって頂いたと思います。

これから作業しやすい気候になってくると思いますが、皆様、安全に運行してください。

それでは皆様、本日もご安全に・・・・!

 

スポーツと仕事の共通点

こんにちは。スポーツが大好きな総務:野田です。

少しずづ、本当に少しずつ秋の気配を感じられるようになってきた熊本です。

 

先日の世界バレー(女子)、みなさんご覧になりましたか?

日本代表の粘りが物凄かったですね!!

もうすぐ男子も始まりますのでそちらも楽しみです。

そして世界陸上もいよいよ明日から始まりますね~!しかも日本で開催!

今週はこれまでの世界陸上の特集がテレビでたくさん放送されていて、楽しませてもらいました。

そしてそして、大相撲9月場所もほぼ同時に始まりますので9月後半は寝不足確定です。

 

さて、タイトルにも書きましたがスポーツと仕事には多くの共通点があると私は思っています。

その中でも一番重要だと思う共通点は「何のためにやっているかを理解し取り組む」ことです。

これを理解していなければスポーツの場面ではキツい練習なんて耐えられません。

仕事の場面では何らかの漏れが発生します。

 

なんのためにやっているのかわからずに100メートル10本走れ!といわれても・・・苦しいだけでやりたくありませんよね。

でも「全国大会に出場するために」とか目的がはっきりしていれば、そして自分がそうなりたいと思えば頑張ります。

 

同じように、仕事でも「業務の目的」をしっかりと理解すれば

おのずとやらなければならないこと、やっておかなければいけないことが解ります。

 

プライベートでは人一倍テキトーな私ですが、せめて仕事の時だけはしっかりやれるように日々精進してまいります。

 

数年ぶりのキャッチャー

9月に入っても暑い日が続いていますね~!

先月に55才になった私は月に数回、草野球を楽しんでいます。

最近の夏は暑すぎるので熱中症対策として、数年前から8月の試合はすべて中止にしています。

それでも、7月末や9月初めの試合は毎年汗だくになって試合をしています。

昨日の9/7も当然試合でした。

朝の内は雲も多く心地良い風が時折吹いてきて快適でしたが、10時を過ぎる頃には太陽が顔を

出し始め、暑さはMAXに🌞

同い年の正捕手が肩を痛めてると・・・

皆さんご存じかも知れませんが、キャッチャーは顔にはマスク、体にはプロテクター、膝から

下にはレガースという物をつけてケガから身を守っています。

厚着の野球のユニフォームにマスクとレガースを付けて、炎天下で1時間30分程の試合に出場

しました。

もちろん水分・塩分補給は欠かさずにおこないました。

おかげで熱中症にはなりませんでした。

でも多分、今夜辺りから全身に筋肉痛が襲ってきます。

それを思うととても憂鬱です😭

いつも正捕手をしている同級生の彼は凄いな~と思ったのと同時に、こんなの毎試合よ~やるわ!!と思いました(笑)

 

それではドライバーの皆様も水分・塩分補給を忘れずに!

今日も一日安全運転でいってらっしゃい!!

 

自然災害!!

お久しぶりです。

本社運行部の吉本です。

先日、熊本県内が豪雨災害に見舞われ各所で被害が相次ぎました。

私が住んでいる八代市でも広範囲で浸水被害があり、我が家も自家用車のタイヤが

半分浸かる位の浸水がありました。

道路よりも、駐車場が少し高く家も駐車場より一段高くなっているので

自家用車と家の被害は、ありませんでしたが・・・

次の日、出勤する時に通勤途中で故障した車があっちこっちに止まっていたり

通行止めが数ヶ所あったので、迂回しながらの通勤になりました。

事務所も被害が出ているだろうな・・・

と、思いながら出勤しましたが、事務所と駐車場に被害は出ていませんでした。

ただ、災害の後には、復旧作業をしなければならなく

容赦なく照りつける太陽の中、あっちこっちで作業をされていました。

今年の夏は、特に暑いため大変だったと思います。

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。

残暑というには、まだまだ早いような暑さです。

熱中症と健康管理には十分注意したいと思います。

 

それでは、本日もご安全に‼

リフレッシュ

こんにちは、熊本本社の山本です。

夏休みも残り数日となりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

4月から小学校に入学した次男にとっては初めての夏休みで夏休みも毎日学童に行き頑張っておりますが、

とってもマイペースでゆっくりな性格の次男は毎日学校のリズムについていくのにやっとで疲労とストレスが蓄積し、

夏休み直前から限界を迎えたようで、精神的にも体調も不調になっていました。どうしたものかと私も頭を抱え、何か気分転換をさせてあげたいなと思い

長男のサッカーが急遽OFFになったので、ちょっとした旅行に行ってきました。温泉に入ったり、観光したり、水族館に行ったり、プールに行ったりと思う存分遊んできました。

今は体調も精神的にも安定してきたようで、なによりも本人が楽しかった、又行きたいなどと旅行の思い出を何度も話してくれるので、思い切って行ってよかったなと思います。

また、私自身もリフレッシュでき、環境を変えて気分転換することは子供も大人も変わらず大事だなと思いました。

今週で夏休みも終わり、また、新学期が始まりどうかなーと心配もありますが、次どこに行く?などと楽しみを目標に子供も私も暑さに負けず頑張っていこうと思います☺

それでは今日もご安全に!

日々の生活ができる事への感謝

こんにちは、総務の廣瀬です。

先日から、九州を中心とした大雨による影響で多方面に莫大な被害が発生しています。

自社も安全大会の開催を予定しておりましたが、やむを得ず中止という形になってしまい、参加していただく予定だった皆様には、ご迷惑をおかけしております。

また、土砂崩れなどの二次災害のリスクがまだありますので、どうか気を抜かず命を守る行動をして下さい。

ちょうどお盆期間ということもあり、地元に帰られる方も多いのではないでしょうか。

私も週末は地元に帰っており、実家で異常な大雨を体感していました。

夜になっても、流れてきた木々や土砂が道路に散乱しており、作業員の方が復旧に向けて作業されており、悲惨な状態でした。

沢山の方々の力で、道路や生活を元通りにしていただいていることに、日頃平和に過ごせていることは当たり前ではないなということと、復旧作業をして下さっている人への感謝でいっぱいになりました。

まだまだ復旧に時間がかかる状態ではありますが、皆様のご無事をお祈りしております。

今日もご安全に!

夏季休業のお知らせ

平素より、格別のお引き立てを賜りありがとうございます。

誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

【休業期間】

2025年8月13日(水)~2025年8月17日(日)

 

« 前のページへ