勉強した時間は裏切らない~合格までの軌跡~
2025.10.8|お知らせ&ブログ
こんにちは!
ようやく少しずつ過ごしやすい気候になってきましたね、神戸営業所の田渕です。
8月に行われた運行管理者試験は、勉強する時間が無いのに合格出来る訳がないという当初の思いから受けるのを内緒にしていました(スミマセン…)
この歳になると、悲しきかな新しい事が素直に頭に入ってこないクセ、忘れるスピードは目を見張るものがあります。
しかし、それ以上に問題だったのが勉強する時間の確保でした。平日は仕事と家に帰れば家事と子供の習い事の送迎、土日祝も子供のサッカーの試合に送迎。睡眠時間を削ってまで勉強するのは私には合いません。かと言って勉強する時間が無いのは言い訳にはなりません。平日は子供送って迎えに行くまでの間の1時間程の間にいかに集中して勉強するか、土日祝の送迎の合間には図書館に通い、送っていくのが遠い場所だったら家に帰らず近くで落ち着いて勉強出来る場所をあらかじめ探しておいてそこで、平日夜に出来ないと分かっている日は昼休みにも過去問を解きました。
そんな生活が1か月半程続き、何の為に勉強しているのか、ここまでやらないとダメなのか自問自答しながら、勉強する時間が思うように取れないとイライラして家族に八つ当たりした時期もありましたが、何とか自身を奮い立たせて頑張ったつもりです。
ひたすら過去問を解き、間違った問題の解説を読み何度も何度も解きました。最初は正解数も少なく答え合わせの度にモチベーションも下がりましたが、とにかく繰り返すうちに全部の選択肢を読まずとも正解出来るくらいにまでなれました。
すっかりやる気になった私は、7月に重点ポイント講習会とテスト実践講習会へ行きました。ある程度勉強してから行ったことにより復習にもなりとても有意義なものでした。
自信がついた私は当初8月下旬にしていた試験日を太田所長の「さっさと受けてこい」という後押し!?もあり、8月初旬へ変更しました。
合格発表の日まで長かったですが、無事に合格を手にする事が出来てホッとしました。
合格がゴールではありませんので、これからも日々精進してまいります。
それでは、本日も安全運転でよろしくお願いいたします!!