点検の大事さ・・・
2025.5.17|お知らせ&ブログ
こんにちは!
ISM本社の山本です。私の一番上の息子(中学2年生)は毎日自転車で学校に通っているのですが、半年に1度は必ずタイヤをパンク、どころか完全にダメにしてきます。
つい先日も朝から『行ってきまーす』と言って出ていったかと思いきや、すぐ戻ってきて〝タイヤが潰れている″と言うのです。朝バタバタの中、またもやってくれたなーという思いと、前日は学校が振替休日で友達とさんざん遊んでいたのを知っている私の怒りは頂点に!と言いたいところですが、呆れてもう何も言葉が出てきませんでした・・・
とりあえず空気を入れてみたのですが、なにやら中のチューブがねじれており、どうにもこうにもできません。半年前にも同じことをしている息子ですが、なぜこんなにも繰り返すのかというと、完全に毎月、毎週の点検を怠っているからです!!最初にタイヤをダメにしたときに、修理の方が『空気が抜けている状態で走りつづけるとダメになるよ。少なくとも毎月1回は空気を入れてね。自転車に乗る前はタイヤ確認してね』と優しく教えていただいたにも関わらず、全く、何なら1回も空気を入れてないと言うのです・・・
全く反省をしない息子に今回の修理代は自分のお小遣いから出してもらおうかなとも考え中の私ですが、
でもこれは自転車に限ったことではなく車も同じですよね。空気圧が下がったまま走る事でバーストし大事故につながるかもしれないと思うと、やっぱり日頃の点検はとても大事だなと思いました。トラックドライバーさんも乗務前に日常点検をしていただいていますが、改めて大事な作業だなと考えさせられたとともに、実際に行っているところを見たことがない為、どこに注意して確認したらいいのかなども正直分かりません。機会を見てドライバーさんが日常点検を行うときに見学させてもらおうと思います。
これから梅雨の時期にはいり点検作業も雨の中で増々大変ですが、事故を未然に防ぐためにも自分も含めしっかり行いたいと思います!
それでは今日もご安全に!!