お知らせ&ブログ

点検の大事さ・・・

こんにちは!

ISM本社の山本です。私の一番上の息子(中学2年生)は毎日自転車で学校に通っているのですが、半年に1度は必ずタイヤをパンク、どころか完全にダメにしてきます。

つい先日も朝から『行ってきまーす』と言って出ていったかと思いきや、すぐ戻ってきて〝タイヤが潰れている″と言うのです。朝バタバタの中、またもやってくれたなーという思いと、前日は学校が振替休日で友達とさんざん遊んでいたのを知っている私の怒りは頂点に!と言いたいところですが、呆れてもう何も言葉が出てきませんでした・・・

とりあえず空気を入れてみたのですが、なにやら中のチューブがねじれており、どうにもこうにもできません。半年前にも同じことをしている息子ですが、なぜこんなにも繰り返すのかというと、完全に毎月、毎週の点検を怠っているからです!!最初にタイヤをダメにしたときに、修理の方が『空気が抜けている状態で走りつづけるとダメになるよ。少なくとも毎月1回は空気を入れてね。自転車に乗る前はタイヤ確認してね』と優しく教えていただいたにも関わらず、全く、何なら1回も空気を入れてないと言うのです・・・

全く反省をしない息子に今回の修理代は自分のお小遣いから出してもらおうかなとも考え中の私ですが、

でもこれは自転車に限ったことではなく車も同じですよね。空気圧が下がったまま走る事でバーストし大事故につながるかもしれないと思うと、やっぱり日頃の点検はとても大事だなと思いました。トラックドライバーさんも乗務前に日常点検をしていただいていますが、改めて大事な作業だなと考えさせられたとともに、実際に行っているところを見たことがない為、どこに注意して確認したらいいのかなども正直分かりません。機会を見てドライバーさんが日常点検を行うときに見学させてもらおうと思います。

これから梅雨の時期にはいり点検作業も雨の中で増々大変ですが、事故を未然に防ぐためにも自分も含めしっかり行いたいと思います!

 

それでは今日もご安全に!!

恩師の教え

こんにちは👀総務の廣瀬です。
大型連休が終わり、皆様どのようにお過ごしでしょうか。

今年のGWは短い方で4連休、長い方は11連休だったそうですね、

皆様ゆっくりお休みできましたでしょうか?

私は4連休で一瞬にして終わってしまいましたが、

身体がなまることなく、ちょうど良くリフレッシュできたように思います。

 

さて今回は、そんなGW中に家族の間で話題にでた学生時代の恩師のお話をしようと思います。

小学校高学年の担任の先生は2年間同じだったのですが、

その先生は厳しいながらも、ふざける時は全力で、授業もオリジナルのプリントでやったり

ゲーム感覚で達成するシステムにしてくれたりと、もの凄くマメで、生徒1人1人に向き合ってくれる方でした。

その中でも1番印象に残っているのは、2年間雨でない日以外は

決まった時間に毎日800m走を測定していた事です。

今考えると、何であれほど毎日走れたのだろうと思いますが、当時は新記録のタイムを出そうと楽しんで取り組んでいました。

その2年間で精神面、体力面どちらも強くしていただいたように思います。

そんな先生の教訓は「挑戦、そして継続は力なり」でした。

沢山挑戦をして失敗し、なにより継続することで結果はついてくる。

卒業してからも、きつかった事をやり遂げるたびに、あの2年間があったからだと思い、

その教訓は今でも自分の中で生きています。

出会っていなかったら、今どんな人になっていたんだろうとも思います。

何気ない出会いも、自分にとって財産であり、これからの人生の力になると思うと

もっと日々の出会いを大事にしていきたいですね。

それではご安全に!

周りのお陰で・・

こんにちは、運行部の泉野です!

皆さまゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

我が家は子供達大喜びのスケジュールになりそうです☺💦

休み明けダウンしないよう程々に過ごし、体調も整えたいと思います。

 

私ごとですが、今年末っ子が小学校に入学しました。気づいたら成長したなぁと感じる場面がありますが、その成長の裏には私の知らないところで色々な人と関わり、助けてもらっていることを改めて卒園間近でのある出来事で感じました。

お友達との関わりの中で自分の主張、そして相手の気持ちにお互い歩み寄り、その行動に応えて想いを伝え合うといった大人の社会でも通ずることを学んでいるように感じました。

その中で先生が間に入り潤滑油となり、そして私達に教えてくださったことで詳しく知ることができ成長の過程を実感し、改めて周りの助けがあってこそと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

お世話になった保育園の先生方にはいつも元気と癒しを頂いて、子供達の成長を支えてくださり、保護者にも節目節目で様々なことを教えていただき自信と安心をくださりました。

送迎は大変でしたが、あの可愛い空間にはいけないと思うと感謝と寂しさが溢れてきます。

 

これから小学生にあがる楽しみと、自立していく中で心配も増えるなぁと考えていた時にふと思い出したことがあるのでもう少しお話しさせてください💦

近所に元気な男の子がいるのですが、目撃したのは当時小学1年生。学校のルールでは家の周りだけ自転車okだったのですが、家から少し離れた車通りの多い車道を、周りを確認せずに猛スピードで車道を突っ切る様子。

危うく車とぶつかりそうになりヒヤッとしたのですが、車がいち早く気づきスピードを緩め無事でした。

帰宅し、男の子に気をつけるよう伝えると「よくあるばーい」となぜか得意気で、、

こうやって知らない所で知らない方々に我が子も助けてもらってるかもしれない、そして助けてもらうのかもしれない。

それから私も我が子や近所の子に、交通ルールの大切さや危険性を伝えて、自分自身運転する際は一段と気をつけなくてはと心掛けるようになりました。

そして、ドライバーの皆さんに感謝を感じると共に温かく見守ってほしいと願うようになりました。

この連休中も、普段とは違う慣れない車や自転車、歩行者がいます。リフレッシュした気持ちのいい休日を過ごせますよう皆さま余裕を持って安全運転で・・☺

悔しさをバネに!

こんにちは、運行部の三浦です。

心地よい風が吹いて過ごしやすい日が続いていますね~

 

先日長女の試合があり、わたしは大声で応援する事でここぞとばかりに日ごろの鬱憤を発散してきました笑

応援届かず負けてしまったのですが、、、

主力メンバー2名が出れず、今日の試合は楽しむ!と言っていたので

試合後自分の力は出して楽しめたかな~と声をかけに行くと、

メンバーの中に娘の姿は見当たらず、会場を探していたら階段下で1人で泣いているところを発見!

試合に負けたことよりメンバー内の気持ちの差に腹が立ち悔しくて1人になっていたところを

中学時代の恩師に声をかけてもらい涙している様子でした。

小学生から続けてきて、悔し涙、嬉し涙、たくさん見てきましたが

涙の数だけ強くなって、悔しさをバネにしているを感じるので

また強く、逞しくなってくれると信じています!

 

娘に学ぶことは多く、わたしも失敗や出来ないことへの悔しさを次につなげるバネにしていきます!!

 

それでは本日もご安全に~

新しいスタート!!

こんにちは!神戸営業所の田渕です。

先週には満開だった桜もすっかり葉桜となり、新緑の季節が近づいてきましたね!

春になり新学期がスタートし、我が家の息子達も進級して長男は小学校6年生、次男は4年生になりました。それぞれ新しい担任の先生とクラスのメンバーに悲喜こもごもという様子が見られましたが、早いもので長男は小学校最高学年です。特に長男はコロナのスタートと共に小学生となり、いきなり休校で登校出来るようになっても行事もなく、給食は黙食、マスク姿のお友達の顔しか知らないというとてもかわいそうなスタートとなったことを思い出しました。それがあったからかどうかは分かりませんが6年生まであっという間に感じています。

 

学校外ではサッカーチームに所属している息子達。諸事情により3年間所属したチームを離れ、それぞれ違うチームへ移籍し新しい環境とメンバーで日々親子共々奮闘中です。

別々のチームに所属することになり送迎が今まで以上に大変になり、どっちか待たせたり時には友達に助けてもらいながら何とかやりくりしている状況です。

私自身が親にしてもらったように今は私が子供達を応援する番です。

これからも精一杯のサポートと応援で2人が楽しくサッカーをしてくれたらいいなと思っています。

そんな長男は学校行事で2025年大阪・関西万博に行くのをとても楽しみにしています。

長男の感想を聞いてから、行くか行かないか判断したいと思います(〃艸〃)ムフッ

 

それでは本日もご安全に!

初めまして。

初めまして!

2月から入社致しました奥村と申します。

運輸会社、事務のお仕事は初めてで分からない事ばかりなので

教わりながら日々仕事を行っているのですが皆さん優しく分かりやすいに教えてくださり学ぶことがいっぱいの毎日です!

そしてドライバーさんも含め皆さん明るく面白い方達ばかりなので毎日楽しくお仕事させて頂きおります♪

 

1日でも早く業務を覚えて貢献できるよう努めてまいりますので今後とも宜しくお願い致します。

はじめまして。よろしくお願いします。

はじめまして、こんにちは。この度2月より入社いたしましたサカザキと申します。

入社して1カ月少しが経ちました。運送会社で働いた経験はない為、入社してからは日々覚えること、学ぶことが多く1日があっという間に終わります。

まだまだ分からないことだらけですが、先輩方の優しく暖かいご指導のおかげで少しずつ慣れてきたところです。

1度教えていただいたことでもなかなか理解ができず何度も確認することもありますが、それでも皆さん嫌な顔せず毎回丁寧に教えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。

新しいことを教えていただいたり、新しいことができるようになるととても嬉しく楽しいです(^^)

先輩方は業務時も休憩時もたくさん話しかけてくださり皆さん優しくとても働きやすい職場です!

先輩方から教えていただいたことをしっかりと身に着け、一日でも早く一戦力となれるように頑張っていきたいと思います。

改めまして、これから何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

思い切って買ってよかったモノ。

こんにちは!総務ノダです。

熊本は桜も見ごろを迎えております🌸

ここ最近は満開の桜に癒されながら通勤しています。

 

今日は今年に入って私が購入して本当によかった品物を紹介しようと思います。

それは「家庭用精米機」です!

 

我が家はいつも実家から玄米を譲ってもらいそれを精米しているのですが、

毎回30キロの米袋を業務用のコイン精米機まで運び一気に精米していました。

これが結構大変で・・・

前々から家庭用の精米機を買おうかどうしようか迷っていたのです。

 

安い買い物ではないのでなかなかAmazonでポチっと出来ずに年を越していましたが、

今年に入り、思い切って購入しました!

 

買って実感。精米したてのお米はツヤツヤで本当に美味しい!

コイン精米機まで運ぶ苦労からも解放されました。お米も玄米のまま保管しているので痛みも少ないです。

 

そして精米後に都度発生する米ぬかは布袋にいれてお風呂へ浸けて入浴剤として使用しています。(保湿・美肌効果が期待できるそうです~)

 

なんでもっと早く買わなかったのか、と後悔する程いいことだらけです☆

みなさまも、何か迷っている事があれば思い切って行動されることをお勧めします!

 

仕事でも、知っている・わかっている・やっているは全く違い、行動する(やる)ことで結果が変わります。

これからも行動して結果を変える・結果を出すことを意識して取り組んでいけるように努めようと思いました。

 

それでは、本日もご安全に!

 

 

毎年恒例の・・・

最近は暖かい日と寒い日が交互に来てますね。

皆さんは体調を崩したりはしていませんか?

私はなんとか風邪などを引かずに過ごせてはいます。

しかし、暖かい日には今年も例にもれず「花粉症」の症状が・・・

私は花粉症の症状が20歳を過ぎた頃から出てきましたので、もうかれこれ30年くらいの

花粉症の大ベテランです。

今年は我が家の長女も「花粉症デビューしたかも・・・」と残念そうに言っておりました。

花粉症クラブにようこそ!と言ったら嫌な顔をされました(笑)

それでも最近は市販薬でも眠たくならずに症状が緩和されるものも多く、重症の私でもたい

した症状もなく過ごせています。

薬も飲めずにティッシュを鼻に詰めながらトラックの運転をしていた頃が懐かしいです。

花粉症のドライバーさんも多くいらっしゃると思いますが、集中力を切らすことなく今日も

一日安全運転でいってらっしゃい!

 

神戸営業所 太田

 

久しぶりに‼

こんにちは!

本社運行部の吉本です。

先日、神戸から息子が帰省してきました。

なんでも、高校のバスケットボールの同級生達と久しぶりに試合に出るらしく、

私も、送迎を兼ねて応援に行ってきました。

仲の良かった保護者も二人来られていて、保護者も子供達も久しぶりの再会でした。

息子は、練習もあまりしていなかったらしく「ダッシュの仕方も忘れた(笑)」と、言って

いました。

残念ながら、試合には負けてしまいましたが、保護者三人で応援にも熱が入り

みんなで昼食を食べたりと楽しい一日でした。

高校の時は、この試合で優勝している為、一年間練習を頑張って来年は優勝するそうです。

この気持ちが一年間持続する事を願っています。

それでは、本日もご安全に‼

« 前のページへ