お知らせ&ブログ

涼を求めて

皆様お久しぶりです。

運行部中山です。

最近は、春とは思えないほど暑い日が続いてましたね。

幸いなことに、自分が住んでいる熊本には涼を与えてくれる場所が沢山ありますが、今回はその中でもお気に入りの場所に行って来ました。

 

 

 

【鍋ヶ滝】

雄大でとても綺麗です。

滝の裏側を通れて、通るときはマイナスイオン浴びまくりです。

コロナ禍で来れない時もありましたが、今年はこの場所に来れて嬉しかったです。

気分もリフレッシュできたので、暑さに負けず頑張っていこうと思います。

それでは失礼いたします。

はじめまして!

初めまして!4月に熊本本社の事務員として入社しました山本です。

運送会社のお仕事は初めてで、分からないことばかりですが、

皆さん優しい方ばかりで毎日楽しくお仕事させていただいています(*^-^*)

一日でもはやく業務を覚え会社に貢献できるように努めて参りますので

よろしくお願い致します。

それでは今日も一日安全運転でよろしくお願いいたします。

 

疲労回復に。。。

年齢とともに疲れやすく疲れがとれないと感じる今日この頃ですが、私は疲労回復に飲む点滴とも言われている甘酒(米麴甘酒)を飲んでいます。

甘酒は疲労回復に期待ができ、腸内環境を整え、美肌作りのサポート、ダイエットの促進と色々な効果があるとされています。

これは試さない理由がない!

と思いつつも、子供の頃冬になると、母が酒粕から作る甘酒をよく飲んでいましたが、匂いがすごく苦手だった記憶が。

大人になって試してみると意外と飲めることに気づき、今では私にとってスーパードリンクです。

酒粕から作られる甘酒は若干アルコールが残っていたりもするので注意が必要です。

一方、米麴から作られる甘酒はノンアルコールなので、お子さんや妊婦さんやご高齢の方、ドライバーさんも安心して飲めます。

疲労軽減が明らかになったという研究もあるそうなので、一度皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

少しでも溜まった疲労を取り除いて、1日1日頑張っていきましょう!

それでは皆様今日もご安全に。

 

神戸営業所 松原

 

台風1号

先々週の週末に台風が発生し、東名高速が長い時間通行止めになっていたようです。

まだ四月なのに(笑)

東名高速 富士~清水間は、ご存じの方も多いと思いますが、昔から台風が近づいてくると高波による通行止めになってました。

まだまだ遠く南洋上に台風があるはずなのに、とにかくすぐ止まります。

先々週の台風1号でも、通行止めになっていたのは例によって 富士~清水間。

運行が大丈夫かと心配になり、迂回路などを指示しようと関東方面を走行中のドライバーに連絡してみると、

「新東名は順調に走れてますよ!」

という返事。

そういえば、そんな高速作ってました。

だいぶ走ってなかったので、すっかり忘れてました(笑)

以上、時代に乗り遅れた「浦島太郎」状態の神戸営業所の太田でした。

では、今日も一日、安全運転でよろしくお願いします。

 

 

久しぶりに・・・

こんにちは!本社の吉本です。

 

先日、ハンドルを握り、関西方面まで運行に行って来ました。

荷物を卸した後、神戸営業所で2日間勤務しました。

久しぶりに運行出て、久しぶりに神戸営業所で仕事をしました。

一年前に運行管理者の資格を取り、6月から内勤者に成り、9月から神戸営業所で

配車業務に就きました。

11月から熊本本社に戻って来ていましたので、凄く懐かしい感じで仕事が出来ました。

ドライバーさんからは、「配車係として、貫禄が出て来ましたね!(身体の大きさにともなって笑)」と、言われ!

凄く、嬉しかったです。

まだまだ、配車係として管理職として勉強すべき事が、たくさんあります。

上司から!周りの人達から!

色んな事を吸収し、自分を高め、これからも会社を盛り上げて行きたい思います。

 

それでは、本日もご安全に!行ってらっしゃい!

新年度スタート

こんにちは本社の水洗です。

 

花吹雪舞う今日この頃、皆さんお元気でしょうか。

新年度もスタートし、新たな気持ちで前年度に達成出来なかった目標をクリアする為に、日々試行錯誤し取り組んでいきます。

3月に新しい仲間が4名入社しました。4人とも素直で挨拶も出来、今後の活躍に期待が持てます。

4人のうち、一人が自分の娘と同じ年です。

新人教育を行っていますが、自分の息子みたいに思えてきて、

この子をしっかりと教育してプロドライバーにしてあげたいという感情が芽生えました。

今後はどの方に対しても同じ気持ちで教育を行っていきます。

皆さん、今日も安全運転でよろしくお願いします。

ついに…

こんにちは!本社の廣瀬です。

今年は例年の3月に比べて暖かくなるのが遅いようですが

皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

私は、先週『運行管理者』の試験を受けてまいりました。

これだけ試験勉強に打ち込んだのはかなり久しぶりだったので

試験を受けた後は達成感をすごく感じました。

合否発表の日までドキドキしながら待ちたいと思います☺

勉強をしながら思ったのは、面倒だと思う事を後回しにしてはいけないと改めて痛感しました。

どうしても後回しにしてしまう方は私も含め少なくはないかと思います。

仕事の面でもプライベートの面でも面倒だと思う事もすぐ行うことを意識し、

日頃から癖をつけていこうと思います。

これを機に自分の日頃の行動を見直し、気持ちよく来年度が迎えられるようにしていきます。

それでは本日もご安全に!👀

 

入社し1年が経ちました

本社の泉野です。長かったようで短かったこの1年。ISMに入社し初めての事務仕事に悪戦苦闘して参りました💦

ISMの事務は、基本的なことから運輸業ならではの処理、また色々な事にも挑戦し取り組んでいます。

私にとっては困難なこともありましたが、自分自身のことも振り返ることができとても勉強になった1年でした。

 

帰宅後も疲れた身体に鞭打つ子供たち🤣

その辺に転がるトミカを踏んで発狂することもありますが笑、無邪気な笑顔に癒されてきました。

そして何より一緒に働く仲間に励まされ支えられて乗り越えてくることができました。

ISMは、ドライバー、内勤者、さらには社長や部長とも気さくに話せる職場です。やはり職場の雰囲気は大切ですよね。毎日小ネタで笑い心和む時間があります♪ 新入社員の方も「皆さん話しやすく事務所に入りやすい」と言ってくださります☺︎

 

反省しっぱなしの日々ですが、笑顔と素直さを忘れず探究心をもって邁進して参りますのでどうぞ皆様見守っていてください!

 

ISMで働きたい方、求人しておりますのでハローワーク・バイトルからぜひご応募ください!お待ちしております。

 

では、私事で長々と失礼いたしました☺︎

今日も皆様ご安全に!🚗 🚛

 

ISOサーベイランス審査が無事終了しました☆

こんにちは。総務の野田です。

実は、弊社は昨年の3月にISO39001を認証取得しておりました。

取得までの約半年間、コンサルの先生に毎月お越しいただき毎回約2~3時間かけて打合せ&運用の勉強を積み重ねました。

あれからあっという間に1年が経ち、先日サーベイランス(継続)審査の日を迎えることとなりました。

 

ISOという言葉を耳にしたことはありましたが、

一体それがどういうもので、何をすれば良いか全くわからない状態からのスタートでした・・・

現在も、人に説明できるほど理解しているとは言えないのですが、

運行部をはじめ部長からのアドバイスやスタッフみんなの日々の努力の結果、

審査員の先生からは弊社の運輸安全マネジメントの取組みについて

お褒めの言葉をたくさんいただき、不適合はナシとのことでした!

特に、新入社員に対する教育プログラムについては特筆すべき”グッドポイント”であるとのこと(^^)/

(教育プログラムについては追々ご紹介出来ればと思います)

 

今後も、お客様に安心してお仕事を任せていただける運送会社を目指してISO認証の名に恥じぬよう精進して参ります!

 

ワクチン接種

こんにちは、管理課の粟田です。

 

2月14日は『予防接種記念日』です。

寛政2年(西暦1970年)に、秋月藩(現福岡県朝倉市)の藩医である緒方春朔が、天野甚左衛門の子ども2人に対して、天然痘の予防接種となる『人痘種痘療法』を初めて成功させた日だそうです。

緒方春朔は、江戸時代の医学者で現久留米市出身、同じ九州の方なんですね〜。

 

今、新型コロナウィルス感染症のワクチン接種を受けるか、受けまいかと悩んでいる方が沢山いると思います。

私も2回は受けましたが、3回目をどうしようかと決めかねているところです。

良い情報も悪い情報も入ってくるので、すごく悩みますね。

しっかり考えて決断したいと思います。

« 前のページへ 次のページへ »