お知らせ&ブログ

スポーツと仕事の共通点

こんにちは。スポーツが大好きな総務:野田です。

少しずづ、本当に少しずつ秋の気配を感じられるようになってきた熊本です。

 

先日の世界バレー(女子)、みなさんご覧になりましたか?

日本代表の粘りが物凄かったですね!!

もうすぐ男子も始まりますのでそちらも楽しみです。

そして世界陸上もいよいよ明日から始まりますね~!しかも日本で開催!

今週はこれまでの世界陸上の特集がテレビでたくさん放送されていて、楽しませてもらいました。

そしてそして、大相撲9月場所もほぼ同時に始まりますので9月後半は寝不足確定です。

 

さて、タイトルにも書きましたがスポーツと仕事には多くの共通点があると私は思っています。

その中でも一番重要だと思う共通点は「何のためにやっているかを理解し取り組む」ことです。

これを理解していなければスポーツの場面ではキツい練習なんて耐えられません。

仕事の場面では何らかの漏れが発生します。

 

なんのためにやっているのかわからずに100メートル10本走れ!といわれても・・・苦しいだけでやりたくありませんよね。

でも「全国大会に出場するために」とか目的がはっきりしていれば、そして自分がそうなりたいと思えば頑張ります。

 

同じように、仕事でも「業務の目的」をしっかりと理解すれば

おのずとやらなければならないこと、やっておかなければいけないことが解ります。

 

プライベートでは人一倍テキトーな私ですが、せめて仕事の時だけはしっかりやれるように日々精進してまいります。

 

数年ぶりのキャッチャー

9月に入っても暑い日が続いていますね~!

先月に55才になった私は月に数回、草野球を楽しんでいます。

最近の夏は暑すぎるので熱中症対策として、数年前から8月の試合はすべて中止にしています。

それでも、7月末や9月初めの試合は毎年汗だくになって試合をしています。

昨日の9/7も当然試合でした。

朝の内は雲も多く心地良い風が時折吹いてきて快適でしたが、10時を過ぎる頃には太陽が顔を

出し始め、暑さはMAXに🌞

同い年の正捕手が肩を痛めてると・・・

皆さんご存じかも知れませんが、キャッチャーは顔にはマスク、体にはプロテクター、膝から

下にはレガースという物をつけてケガから身を守っています。

厚着の野球のユニフォームにマスクとレガースを付けて、炎天下で1時間30分程の試合に出場

しました。

もちろん水分・塩分補給は欠かさずにおこないました。

おかげで熱中症にはなりませんでした。

でも多分、今夜辺りから全身に筋肉痛が襲ってきます。

それを思うととても憂鬱です😭

いつも正捕手をしている同級生の彼は凄いな~と思ったのと同時に、こんなの毎試合よ~やるわ!!と思いました(笑)

 

それではドライバーの皆様も水分・塩分補給を忘れずに!

今日も一日安全運転でいってらっしゃい!!

 

自然災害!!

お久しぶりです。

本社運行部の吉本です。

先日、熊本県内が豪雨災害に見舞われ各所で被害が相次ぎました。

私が住んでいる八代市でも広範囲で浸水被害があり、我が家も自家用車のタイヤが

半分浸かる位の浸水がありました。

道路よりも、駐車場が少し高く家も駐車場より一段高くなっているので

自家用車と家の被害は、ありませんでしたが・・・

次の日、出勤する時に通勤途中で故障した車があっちこっちに止まっていたり

通行止めが数ヶ所あったので、迂回しながらの通勤になりました。

事務所も被害が出ているだろうな・・・

と、思いながら出勤しましたが、事務所と駐車場に被害は出ていませんでした。

ただ、災害の後には、復旧作業をしなければならなく

容赦なく照りつける太陽の中、あっちこっちで作業をされていました。

今年の夏は、特に暑いため大変だったと思います。

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。

残暑というには、まだまだ早いような暑さです。

熱中症と健康管理には十分注意したいと思います。

 

それでは、本日もご安全に‼

リフレッシュ

こんにちは、熊本本社の山本です。

夏休みも残り数日となりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

4月から小学校に入学した次男にとっては初めての夏休みで夏休みも毎日学童に行き頑張っておりますが、

とってもマイペースでゆっくりな性格の次男は毎日学校のリズムについていくのにやっとで疲労とストレスが蓄積し、

夏休み直前から限界を迎えたようで、精神的にも体調も不調になっていました。どうしたものかと私も頭を抱え、何か気分転換をさせてあげたいなと思い

長男のサッカーが急遽OFFになったので、ちょっとした旅行に行ってきました。温泉に入ったり、観光したり、水族館に行ったり、プールに行ったりと思う存分遊んできました。

今は体調も精神的にも安定してきたようで、なによりも本人が楽しかった、又行きたいなどと旅行の思い出を何度も話してくれるので、思い切って行ってよかったなと思います。

また、私自身もリフレッシュでき、環境を変えて気分転換することは子供も大人も変わらず大事だなと思いました。

今週で夏休みも終わり、また、新学期が始まりどうかなーと心配もありますが、次どこに行く?などと楽しみを目標に子供も私も暑さに負けず頑張っていこうと思います☺

それでは今日もご安全に!

日々の生活ができる事への感謝

こんにちは、総務の廣瀬です。

先日から、九州を中心とした大雨による影響で多方面に莫大な被害が発生しています。

自社も安全大会の開催を予定しておりましたが、やむを得ず中止という形になってしまい、参加していただく予定だった皆様には、ご迷惑をおかけしております。

また、土砂崩れなどの二次災害のリスクがまだありますので、どうか気を抜かず命を守る行動をして下さい。

ちょうどお盆期間ということもあり、地元に帰られる方も多いのではないでしょうか。

私も週末は地元に帰っており、実家で異常な大雨を体感していました。

夜になっても、流れてきた木々や土砂が道路に散乱しており、作業員の方が復旧に向けて作業されており、悲惨な状態でした。

沢山の方々の力で、道路や生活を元通りにしていただいていることに、日頃平和に過ごせていることは当たり前ではないなということと、復旧作業をして下さっている人への感謝でいっぱいになりました。

まだまだ復旧に時間がかかる状態ではありますが、皆様のご無事をお祈りしております。

今日もご安全に!

夏季休業のお知らせ

平素より、格別のお引き立てを賜りありがとうございます。

誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

【休業期間】

2025年8月13日(水)~2025年8月17日(日)

 

夏の避暑地

気がつけばもう8月☀️ 運行部の泉野です。

夏の癒しを求めて、昨年は森林浴、今年は避暑地巡りで熊本県球磨村にある『球泉洞』に行ってきました。

九州本土最大級の鍾乳洞で、全長約5,000m。約3億年前までは海中にあった石灰岩層が隆起し、少しずつ侵食を受けながら今の形にまで形成されていったと考えられ、現在も浸食し続けているとのこと。

 

鍾乳洞を巡るコースは「一般コース」と「探検コース」の2つ。

小5の娘が探検コースを希望し、小1の息子も体験可能だったので、ヘルメット&長靴を装備し、他の希望者と共に出発!

すれ違う一般コースの人達から、万全な姿を見て『ガチやん』と言われ恥ずかしさもありながら、この先 命懸けの険しい道があるとは思いもしませんでした😂(大げさ)

 

洞内は15℃程でひんやり涼しく、世界的に貴重な鍾乳石を見ながら奥に向かい、中間地点でガイドさんと合流。

 

簡単な説明とは裏腹に、高所恐怖症の人はムリでは⁈と思わせる足場仕立ての急階段&キンキンに冷えたパイプの手すりを握り、後ろ向きで40m降りるというスリリングな体験が待っていました笑

 

高所恐怖症の娘は、まさかの展開に階段前で怯んでいましたが、先頭なこともあり腹をくくり降りていきました。

後で話を聞くと「手足の震えがすごかった😂でも高所恐怖症克服したかも!」と自信に満ち溢れていて、息子も幼いながらにスルスルと降りていった度胸と勇気を頼もしく思えました!

(正直あの場でぐずられたらおしまいでした笑)

 

不意打ちで苦手なことに挑戦したら、案外サラッと克服して自信がつくこともありますよね☆

私は、運動不足で足が攣りかけながら、他の人に迷惑掛けないように必死😱

ゴール時はじんわり汗をかいていました~

 

洞内の神秘と壮大さ、鍾乳石の「自然の芸術」を堪能し、この夏のいい思い出になりました!

 

帰りに日奈久名物のちくわを食べて、温泉で体の疲れを癒しました♨️

熊本は良いところがたくさんあります〜☺︎

皆さまもこの夏素敵な場所に出会えますように☆

 

 

それから、今年も弊社の第3回安全大会を8月11日(月・祝)に開催します!

さらなる安全意識を高めるため、社員による安全実績報告や事故対策の発表、ご来賓のご講話など、今年も内容盛りだくさんです!

安全大会の様子は後ほどブログでご紹介させていただきますのでお楽しみに〜☺︎

 

暑さに負けない!

こんにちは、運行部の三浦です!

学生のみなさんは、楽しみな夏休みが始まりましたね~

わが家の夏休みは、部活の大会、部活の大会、ダンスステージと

子どもの予定が盛りだくさんで応援に燃える夏になりそうです!

 

暑い日が続き、熱中症が心配です。

睡眠、食事、水分補給、適度な運動など熱中症にならない体づくりを心掛けないといけませんね!

私も暑さに負けるわけにはいきません!

キツイなーという日もありますが、そんな時は気持ちを上げる事をしています。

最近のマイブームは、通勤の車の中で

Mrs.GREENAPPLEのケセラセラを大声量で歌う事です。

家で歌うと子どもにうるさいから本当にやめてと言われ、信号待ちや家が並んでいる所は避けています。

サビの『ケッセ―ラ―セ―ラ』を地声で遠慮なく大きな声で歌うと、

歌詞の『なるようになる』という意味も相まってとても元気が出ます!

大きな声を出す事で、ストレス解消、自己肯定感の向上、自律神経のバランスを整える効果があるそうです。

おかげさまで、会社で「いつも元気よねー」と言われています。

病は気からと言われるように、気持ちの持ちようでその日1日が変わります。

みなさんもよっかったら試してみて下さい!笑

 

それでは、本日も元気にいってらっしゃい~

元サッカー日本代表選手と…

こんにちは!神戸営業所の田渕です。

猛暑が続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、次男が所属するサッカーチームのイベントでサッカー教室が開催されました。

市との連携協力事業として、現在関西1部リーグ所属のFC BASARA HYOGO(FCバサラ兵庫)のみなさんによるサッカー教室で特別ゲストでFCバサラ兵庫の理事で、元サッカー日本代表岡崎慎司さんが来られました!岡崎さんは兵庫県宝塚市出身で現在はドイツ6部リーグFC BASARA MAINZ(FCバサラ マインツ)の監督を務めています。

現役時代より少しふっくらされたかな^_^;

まず、基本テクニックを教わり、何チームかに分かれてミニゲームをして質問コーナーと最後に集合写真を撮ってもらいました。

長男は次男とは別のクラブチーム所属ですので参加することは出来ませんが、見たいと言うので連れていったところ飛び入りで参加させてもらえ、とても喜んでいました。

2人の夢はサッカー選手みたいなので、元日本代表選手と同じピッチに立ってプレイ出来たことはとても刺激になったことでしょう!

 

そんな次男は最近、夜に自主練習を始めました。チームのコーチから「リフティング100回出来た子からスパイク履いていい」と言われていて、元々次男達4年生はスパイク禁止でそれぐらい頑張れという意味だと思いますが、何人かは出来るけど、次男は出来ません…  蚊に嚙まれながら真っ暗になるまで公園で練習に励む日々です。

少しずつですがリフティング連続回数が増えています。

周りへの感謝を忘れずに、夢に向かってどんな事でも頑張って欲しいと親として願うばかりです。

 

まだまだ暑い日々が続きますので、皆様くれぐれも体調を崩されませんようにお過ごしください!!

それでは本日もご安全に~!!

 

知識が増える毎日…

こんにちは、運行部の奥村です!

梅雨も明け、毎日暑い日々が続いてますが皆様どうお過ごしでしょうか?

 

私は先日運行管理補助者の基礎講習に行ってきました!

色んな講師の方々がお話をしてくださるのですが、業務の中で学んだ内容や単語が出てきたときは

復習を込めて聞いたり、言葉は知っていても意味は分からなかった事が講習を通して知ることができとても勉強になりました。

ですが、知っている事が出てきたのはほんの一瞬で講習のほとんどの時間が初めて聞く言葉が沢山出てきたり、

難しい法律などの言葉も出てきて付いていくのに必死でした💦

 

また実際の事故の映像などを流しながらの講習では普段見れないような映像を見させていただき、

周囲を確認する事の重要性や事故の怖さを改めて知る事が出来ました。

いつ、どんなきっかけで事故が起こるかは誰も予測できないことだと思うので

私自身も普段からの運転を気を付けていこうと思います!

 

そしてまだまだ知らない事ばかりなので、これからも日々の業務の中で沢山の事を吸収し

知識を増やしていきたいです。

 

それでは今日もご安全に!!

« 前のページへ